2008年02月21日

CO2固定量の把握 その2

CO2固定量の把握 その2
私たちの管理するSGEC認証林の木材蓄積量・成長量、CO2固定量を把握する為、会員みんなで現地講習を行ないました。

森に入りまず標準地(森の中で木の太さ・高さ・本数・傾斜などが平均的な場所)を選びます。
そこに水平距離10m×10m(森は傾斜があるのでその分は長くします)の正方形を作ります。

この森の傾斜は39度(スキー場の上級者コース並み)
その中にある木の本数・直径・高さのデーターを取ります。
CO2固定量の把握 その2実はこの作業、みんな行なった事のある作業です。
森の木を生産する時、その量を把握するのに行なう「玉(きょく)取り」といわれる作業です。
しかし今までは、あくまでも目安として行なっていた事で、測った木は切ってしまうのです。

今回は成長量の把握や樹勢(枝の張り・芯の立ち)の変化も記録しています。
これからこの測点を毎年調べていくことになります。

一通り調査の流れを個々の会員が確認し森を後にしました。
この後、広場で調査データーの分析です。

いよいよCO2固定量が明らかになります。
つづく
CO2固定量の把握 その2



同じカテゴリー(森の働き)の記事画像
子供は木登り大好き!
春雨の中、森へ
山と川と海(水つながり)
背番号 4
CO2固定量の把握 結果!
CO2固定量の把握
同じカテゴリー(森の働き)の記事
 子供は木登り大好き! (2009-10-16 22:50)
 春雨の中、森へ (2008-05-02 23:33)
 山と川と海(水つながり) (2008-04-26 00:20)
 背番号 4 (2008-02-25 10:31)
 CO2固定量の把握 結果! (2008-02-22 12:47)
 CO2固定量の把握 (2008-02-20 08:49)

Posted by エスジェック at 08:42│Comments(2)森の働き
この記事へのコメント
こんばんは〜会合お疲れさまでした!少しずつ形になってきましたね。
Posted by tsugumitsugumi at 2008年02月21日 23:45
tsugumiさん、お疲れさまでした。
「森とま通信」の発行に向けて負担をお掛けしますが、よろしくお願いします。
家具作家の方の件もよろしくお願いします。

お手伝いできることがあれば申しつけ下さい。
Posted by エスジェック at 2008年02月22日 00:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
CO2固定量の把握 その2
    コメント(2)